酒種酵母で毎日のパンをもっとおいしく
初心者さんでも安心のステップ講座です🍞

こんなお悩みありませんか? 

  • 天然酵母って難しそうって思う方
  • 発酵の見極めがわからない
  • 単発ではなくきちんとパン作りの基本から学びたい方
  • 家族に喜ばれるパンを作りたいけど自信がない方

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

毎日忙しいけど新しいことが始めたい

毎日仕事に子育て忙しい日々を送っていたころ、パン教室に行くことが癒しでした。
仕事仕事・・家事に育児・・気持ちの余裕のない毎日
パンを作っているときは、生地をゆっくり捏ねて、ふわふわに発酵した生地を焼く
焼き立てパンの香りを味わって・・・
忙しさで追われている「自分」を見つめなおす大切な時間でした

美味しいね!またこのパン作ってね!
美味しそうに頬張る笑顔に癒される
私も家族も幸せになれる時間でした

イーストで始めたパン作りでしたが
天然酵母でパンが作りたい!
そう思っていろいろな酵母に挑戦するも失敗の連続・・

天然酵母は難しい。私には無理なのかな‥

諦めかけていた時に「酒種酵母」に出会いました
最初に食べたときは本当にびっくり!

天然酵母なのにふんわりもちもち。ほんのり甘くてこんなおいしいパンは初めて!

お世話も簡単で、一日一回混ぜるだけ。後は2週間に一度の種つぎ
冷蔵庫で管理出来てとってもお手軽です

酒種酵母なら・・
・発酵力が安定していて失敗しにくい
・ゆっくり発酵の酒種酵母は焼きたい時間に焼くことができて忙しい方でもパン作りが日常に

パン作りは幸せ時間。ゆっくり癒しの自分時間
おいしいねって家族もお友達も笑顔になれる
そんな時間を一緒に過ごせたらいいなって思ってます


コースレッスンでは基本の生地からハード系お菓子まで学べます


基本の生地でアレンジ自在に好みのパンが作れるように
捏ねないパンで手軽にパン作りができるように
アレンジ生地で家族やお友達のプレゼントに喜ばれるパン
ハードパン生地で、こんなパンが自分で作れるようになった!自信につながります
パン以外の酒種酵母の活用方法。発酵菓子も作れるようになれます

初心者の方でもお家のオーブンでバラエティー豊かなパンが作れるようになりますよ

優しい酒種酵母でパン作りをはじめませんか?
まずはごはんと米麹で作る酒種酵母を一緒に育てましょう

講座の内容・事前レッスン
「基本の酒種酵母レッスン」
こちらを受けてから本講座に進みます

  • 種おこし(座学)
  • 種つぎ(日々の管理の仕方をお伝えします)
    実際に種つぎをしていただき翌日からお家で酒種酵母パンが焼けるようになります
  • 生地つくり(実習)
    基本の生地をこねていただきます
    できた生地はお家での復習用にお持ち帰りいただけます
  • 講師の準備した生地で分割から焼成まで(実習)
    食パン・ちぎりぱん・シナモンロール
    焼けたパンはすべてお持ち帰りいただけます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

酒種酵母で毎日のパンをもっとおいしく
初心者さんでも安心ステップ講座
(全4回で9種類の生地とレシピが学べます)

1,基本のパン~生地の捏ね方・発酵の見極め
・くるみぱん(基本の生地にクルミの入ったパンです。)
・和総菜パン
(ごはんと米麹の酒種酵母は和の食材と相性ばっちり。
 ひじき・きんぴら・レンコンサラダの3種つくります)
2,捏ねないパン~捏ねなくてもできる方法の習得
・じゃがいもベーコンパン(ジャガイモとベーコンを包んで焼いたパンです)
・季節のフォカッチャ(もちもちの生地に季節の旬の野菜をのせたフォカッチャ)

3,アレンジ生地とフィリングの入れ方

・抹茶パン(抹茶入りの生地にかの子豆 和菓子のようなパンです)
・コーヒーパン(コーヒー生地にチョコ ちょっと大人なパンです)
・紅茶パン(アールグレイ生地にオレンジピール 上品なパンです)
4,ハード系のクープのこつ・パリっと仕上げるコツ
 酒種酵母のパン以外も使い方
・カンパーニュ(サンドイッチにしても最高です)
・発酵菓子・スコーン(酒種酵母がはいるとザクザク食感になるスコーン)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

レッスンの流れ

今日のレッスンの説明
少人数制ですが初めましての方もいらっしゃるので、
ご挨拶と自己紹介をさせていただきます。
レシピを見ながら今日のレッスンの説明します。
一次発酵完了した生地を使って分割からスタート
酒種酵母の発酵時間は6時間ほどかかります。
なので、講師が事前にご用意した一次発酵済の生地を使ってパン作りをします。

発酵中に材料や成型のこつを説明(座学)
二次発酵中に使用した材料の説明や、成形の仕方を伝えます。
わかりにくいときは、講師も一緒に作りながらをしながら説明をします。
焼き時間を利用してお持ち帰り生地を捏ねます。
パンを焼いている間に、お持ち帰り生地を作ります。
まず材料の計量をしていただき、手捏ねで生地を捏ねていただきます。
捏ねるコツや、生地の変化の見極めなど丁寧に伝えていきます。
少人数制なので、わからないことや質問は遠慮なく聞いてくださいね。
試食タイム

焼きたてパンを試食していただきます。
今回の感想や聞きたいこと
こんなパンが焼きたいなど教えてくださいね。
これでレッスン終了になります。
持ち帰った生地はお家で仕上げましょう。
わからないときは専用ラインでサポートしています。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

酒種酵母パンレッスンのご案内です。

まずは基本の酒種酵母レッスンを受講ください

日常に小さなご褒美時間。初めてでも基本から本格的パンまで焼けるコースレッスン
パン作りは初めてだけど単発レッスンではなく基本からきちんと学びたい。
そんな方のために全4回で酒種酵母の扱い方、基本の生地、アレンジ生地、
ハード生地まで焼けるようになります。
コース終了後は、単発レッスンでレパートリーを増やすことができます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

レッスン詳細

日程
基本の酒種酵母レッスン日
11月10日(月)14日(金)28日(金)
12月8日(月)12日(金)
*日程の合わない方は都合が合えば別日でのレッスン可能なのでご相談ください
時間
10:00~13:00終了予定


持ち物
エプロン・手拭きタオル・持ち帰り生地用タッパー・保冷バック
場所

自宅キッチン
レッスン料金

*種つぎレッスン  16500円⇒11000円 タッパー・麹プレゼント
(復習用お持ち帰り生地・ランチ付き)

定員

2名



感染対策は万全にさせてもらっています。
・アルコール消毒液の設置
・消毒換気の徹底
・少人数制レッスン
・マスクの着用の徹底
・状況により、試食はなしで作ったパンはお持ち帰りしていただく場合があります。


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス

近鉄大阪線 美旗駅 徒歩7分
駐車場 3台あり(お車の方は事前にご連絡ください。)
自宅レッスンのため、お申込みに時に詳しい住所はお知らせします。


よくある質問

Q初めてでも大丈夫ですか?
A.はい。初心者さんが一番安心できるないようです。
Q.酒種酵母をもっています
A,教室の酒種酵母と同じではない場合は、焼き上がりが違ってくる可能性があります
Q.オンラインでも学べますか?
A,申し訳ございません。今は対面レッスンのみになっております
Q.商用利用はできますか?
A,家庭で楽しんでいただくレッスンになっております。商用利用の方はご遠慮ねがいます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

えりのパン公式ライン

今後のレッスンの先行予約、パン作りのコツなどをお伝えするために公式ラインを作りました。
よろしければ登録してくださいね
LINEができない方はメールでお願いします。
eri.takeoka.2323@gmail.com
公式ラインはこちら
↓↓↓

プロフィール

はじめまして。三重県名張市で酒種天然酵母専門パン教室 えりのパンを主宰しております竹岡絵理です。

子供の時から、おかし作りやご飯作りが大好きで、パンも作ってみたい!と大手某パン教室でパンを習いだして講師を取得しました。

調理師免許を取得し、福祉施設での給食調理員や製パンの指導員のお仕事をしていましながら、天然酵母のパンをつくりたいなと考えていた時に、お米と米麹で作る天然酵母・酒種酵母を知り学びだしました。

ほんのり甘くておいしいね!ってあんまりパンを食べなっかた子供たちも喜んで食べてくれます。
ほんとうれしい!

作るパンに合わせたお料理も提案させてもらえたらなと思っています。

ふわふわで、もちもちで翌日もやわらかいパン。
焼き立てパンのいい匂いが部屋中に広がって・・・忙しい毎日の中で癒しの時間になればいいなと思っています。

一緒にパンを作ってみませんか?

お気軽に公式ラインにご連絡ください。

メールアドレス eri.takeoka.2323@gmail.com
公式ラインID  @851gmtso